当社は、県内の上下水道施設、ごみ処理施設等、公共施設の運転維持管理を24時間365日行っております。
決して華やかな仕事ではありませんが、止めることのできない重要な職責を負っており、我々はこれを天職として、
また縁の下の力持ちとして社会に奉仕させていただいています。そのため社員一人一人が心身共に健康で永く勤めて頂くため、
これまで健康管理を積極的に行っていましたが、この宣言を機にますます健康経営に取り組んでまいりたいと思います。
代表取締役社長 屋良 学
(取り組み内容)
当社は、生活に無くてはならないライフライン施設を24時間、365日、年中無休で運転維持管理しております。
この止めることの出来ない業務を遂行する為には、まず社員一人ひとりが心身共に健康である事が大切だと考えています。
現場を維持管理(メンテナンス)するように、自身の心身もしっかり維持管理(メンテナンス)しながら、末永く勤めて頂きたい思いから、
健康経営に取り組む事にしました。
また、昨今の日本では人口減少に伴う労働力不足・医療費の増加・年金受給年齢の引き上げ等が問題となっていますが、
健康経営に取り組む事は、これらの課題解決にも寄与すると考えています。
「人生100年少しでも長くエンジョイライフ」を合言葉
に2020年9月に健康増進委員会を発足しました。
健康経営実施にあたり中心となる委員会です。月に1回の
定例会では健康セミナーの実施や健康増進ポイントシステム
の運用等について話し合いを行っています。まずメンバーが
率先して健康づくりに励み、全社員を巻き込んで取り組んで
いきますので、どうぞよろしくお願い致します。
健康増進委員会 委員長 屋良一寿
弊社では、平成20年に創立30周年記念として全社員へ万歩計を支給するなど、かねてから社員の健康増進に力を入れてきましたが、
協会けんぽ沖縄支部様より頂いた事業所カルテのレポート(2018~2019年度)より、健診受診率や特定保健指導実施率は同業態の
平均を大きく上回るものの、メタボリックシンドローム(腹囲リスクかつ血圧・糖代謝・脂質リスクのうち2項目以上に該当)該当率は
同業態と比べて若干良いかほぼ変わらず、結果的にはあまり健康増進に結びついていない事が分かり、さらなる取り組みの必要性を感じました。
そこで下記の通り、健康関連指標の目標値を設定し改善する事にしましたが、目標値を定めるだけでは目標達成は困難と判断し、楽しみながら
健康管理を意識して頂きたい思いから「健康増進ポイントシステム」を導入しました。
健康関連指標 | 2022 | 2023 | 2024 目標値 | 最終 目標値 | 全国平均 | |
健康診断 | 定期健康診断受診率 | 100% | 100% | 100% | 100% | |
BMI基準値内 | 53.1% | 53.9% | 60% | 70% | ||
血圧基準値内 | 62.9% | 56.7% | 60% | 70% | ||
中性脂肪基準値内 | 71.1% | 73.9% | 80% | 90% | ||
血糖値基準値内 | 64.7% | 67.5% | 70% | 80% | ||
非喫煙率 | 75.6% | 72.3% | 75% | 90% | ||
他関連 | 時間外労働月平均 | 14.7H | 13.8H | 15H以下 | 12H以下 | |
有給休暇取得率(総取得日数÷総付与日数×100%) | 87.4% | 85.3% | 85%以上 | 90%以上 | ||
アンケート※ | 仕事満足度(4点満点) | 2.9 | 2.8 | 3.0以上 | 3.2 | 2.6 |
職場の一体感(4点満点) | 2.9 | 2.8 | 3.0以上 | 3.2 | 2.7 | |
家庭生活満足度(4点満点) | 3.2 | 3.2 | 3.2以上 | 3.4 | 3.1 | |
ワークエンゲージメント(仕事に対する熱意や充実感)(4点満点) | 2.8 | 2.8 | 2.8以上 | 3.1 | 2.6 |
健康相談
ヘルスケアルーム室長/屋良 利枝
2022年4月、本社にヘルスケアルームを開設しました。
健康に関することはもちろん、ご家族の介護の悩みなどお気軽にご相談下さい。
健康増進委員会と一緒に皆さんの健康増進活動にも力を入れていきますので、
どうぞお気軽にヘルスケアルームをご活用下さい。
ストレスチェック面談
株式会社アルカディア 代表取締役 金武朝成
興南さんとは2016年からのお付き合いになります。
ストレスチェック(年に1回)でストレスの状態を客観的に把握して頂き、
面談(年に2回)では必要な方にはストレスの軽減のアドバイスを行っています。
悩みを他人に話すだけでも、気持ちが楽になります。
ぜひ仕事の事はもちろんプライベートの事でもお気軽にご相談下さい。
健康セミナー(ウォーキング)
健康セミナー(塩分と血圧について)
健康セミナーを各現場で行っています。
内容や時間については現場のご要望に合わせて行います。
また、健康増進ポイントにもなりますので積極的なご参加よろしくお願いいたします。